34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

久喜市議会 2019-09-13 09月13日-05号

(1)としまして、市立保育園におけるアレルギー対応給食除去食代替食)を実施している人数と、保護者との連携、相談、献立調理、提供の経過と方法を説明をしてください。人数については、既に資料をいただいておりますので、それはわかります。現状の後段についてお願いします。  (2)としまして、あおば保育園の廃園、民間移行によってアレルギー対応給食はどうなるのか。

上尾市議会 2019-06-20 06月20日-一般質問-05号

学校教育部長伊藤潔) 各学校では、毎日残菜量を把握し、適正な配食献立、調理についての検証を行っております。また、学級担任栄養教諭等を中心に、食に関する指導食育だよりを活用した啓発、地場産の食材の使用など、食べ残しを減らすさまざまな取り組みを行っております。 ○議長小林守利議員) 15番、戸口佐一議員

久喜市議会 2017-02-26 02月26日-02号

具体的には食中毒のリスクを低減、回避するために複数の献立、調理ラインの設定、ドライシステム導入汚染、非汚染作業区域の明確なゾーニングなど、衛生的な建物の構造や配置調理員衛生管理を徹底できる環境の整備などを図ってまいります。建物の建設に当たりましては、十分安全性についての検討を行い、地震や自然災害にも耐えられる安全、安心な施設整備してまいります。

吉川市議会 2015-09-07 09月07日-03号

続きまして、6点目の学校給食調理事業のうち、1番目の第2学校給食センターが、調理業務民間へ委託されたが、給食内容残菜量に変化は見られたかについてでございますが、平成26年度と平成27年度の2カ年について、調理業務民間事業者へ委託しておりますが、献立、調理指示書の作成や食材の選定、発注等に関しては、これまでどおり市が実施しておりますので、内容の変更はございません。 

川島町議会 2013-06-20 06月20日-02号

弁当の日」なんですけれども、これは一つの例として、香川県のある小学校では親がつくった弁当を食べる日ではなくて、献立調理、盛りつけ全てを子どもが行うんだそうです。最低限の知識を5年生、6年生の家庭科指導して、10月以降、月1回、年5回実施しているそうでございますけれども、これによりまして親の苦労がわかるとか食事をつくってくれている感謝の気持ちなど、いろいろな効果を生んでいるようでございます。

伊奈町議会 2013-03-12 03月12日-03号

保育所給食は、給食センターによる学校給食と異なり、各保育所調理室での献立、調理給食されます。一方で、さきにも述べましたが、食物アレルギー保持児は、小学校児童の1、2%に対し5%から10%と約5倍だそうです。前項の学校給食食物アレルギーと同文あるいは同様な質問ですが、町長部局の所管になりますので質問いたします。 1、アレルギー保持児の把握、質問1、町営3保育所食物アレルギー保持児は何人か。 

春日部市議会 2013-03-05 平成25年 3月定例会−03月05日-06号

アレルギー疾患を持った子供に対しては、献立調理業務指示書を作成し、毎日確認しながら子供に届けていることがわかりました。毎日献立を考えるだけでも大変な中で、子供たちの安全のために努力してくださっている給食調理師皆さん栄養士皆さんには心より感謝申し上げます。しかし、もしものときの対応は考えておかなければなりません。本市には、重篤な児童生徒は何人ぐらいいるのでしょうか。

加須市議会 2012-03-05 03月05日-05号

また、先ほども申し上げましたが、献立、調理指示書もと統括責任者と綿密な打ち合わせを行い、調理内容ばかりでなく、調理作業面で問題がないかの確認も行っております。 また、業務終了後には受託者教育委員会で、課題等があれば、その改善策について協議や指導もしておるところでございます。 給食内容や味などにつきましては、既に一度子どもたちの意見や感想を抽出で聞きました。

久喜市議会 2010-09-13 09月13日-05号

買い出しから献立調理、箱詰め、片づけのすべてを子供だけで行うことが基本で、一人前になりたいという子供が本来持っている生きる力を育てようというものであります。現在実施されている小中学校は、42都道府県、653校です。状況に応じてアレンジを加えて取り組んでいるところもあります。

草加市議会 2008-06-11 平成20年  6月 定例会-06月11日-04号

また、栄養士さんの仕事栄養管理献立、調理指導、はたまた会計及び給食事務と多岐にわたっています。子どもたち給食時の様子をよく把握するばかりか、調理士さんの体調にも気を配らなければならない責任ある重要な仕事を担っているわけですから、県費の正職員であれ、市費の臨時職員であれ、その扱いに差があってはならないはずです。職員会議に出席できないというようなことはあってはならないはずだと思います。  

ふじみ野市議会 2008-03-11 03月11日-03号

次に、食べ残しの軽減策解決策ということでございますけれども、これはもう何といっても食べていただくことの創意工夫しかないというふうに考えておりますので、献立、調理内容のさらなる向上、そして子供たちへの食育を行いまして、保護者とそれから学校との連携によりまして充実をしていきたいということが大切かというふうに考えております。 

桶川市議会 2006-03-09 03月09日-05号

それから、食べ残しの献立、調理法はどんなのかというお話ですが、あえもの、ゆでもの、それから煮物、これが食べ残しが多いようでございます。 それから、就学援助児童生徒給食費に対してのお尋ねですが、年間小学校が717万3,773円、中学校が426万606円というふうになっています。 以上でございます。 ○議長岡地優君) 都市整備部長。   

桶川市議会 2006-03-08 03月08日-04号

1日当たりは45食、年間で最大で1万1,000食を予定をし、内容につきましては、現在の社協と同様に、栄養士による献立、調理員による調理及び自宅配達の手渡し、食事刻み食等個別対応を可能といたしまして、地元の食材導入も図るということを要件に入れていきたいというふうに考えております。1食当たりのコストにつきましては、900円程度と見込んでおります。 

  • 1
  • 2